蜷川幸雄と鴨下信一

digital.asahi.com

isscurrent.com

    TBSドラマ演出家鴨下信一さんも、(舞台)演出家蜷川幸雄さんもわが高校の大先輩にあたる。鴨下さんはS28卒、蜷川幸雄さんはS30卒で、同じころの卒業。鴨下さんは、東大文学部美学科に進み天下のTBSに就職した秀才エリートコース、いっぽうの蜷川さんは成績不良で留年、鴨下さんより2年後(あと)に卒業している。対照的な進路を歩んでいる。鴨下信一氏がかつて同窓会誌で蜷川幸雄の演劇について論じている。ブログで紹介済みであるが、

 この演出家のスペクタクルで祝祭的な演劇のルーツを、2年(1年?)先輩の秀才、テレビ演出家の鴨下信一氏は、〈開成時代〉にあるのではないかと、同窓会誌(2011年6月号)で述べている。
……ニナガワ芝居には必ず俳優が舞台に(時に客席)を(ねり歩く)箇所があって、これが歌舞伎の花道上の所作、あるいはダンマリのような土俗的な祝典性をよく表わしているように思う。しかしもしかすると、ひょっとしてあの運動会の仮装行列が彼の心の中で蘇ったのではないか。
 となれば、ニナガワ演劇のルーツは開成だ。たしかに勉強もさせられたが、開成での学生生活には〈祭り〉がいっぱいあった。……
 蜷川氏の話に、「開成での授業でいいなと思ったのは、突然チェロを弾き始めたりとか、逸脱する先生が少なくなかったということです…」とあったことと呼応する。 

    少年時代とは反対に、昔はインドアの時間は読書のみで、テレビドラマは観ていなかったので(いまはテレビドラマの合間に本を読んでいる始末)、鴨下信一演出のドラマもまったく知らない。ひょっとすると蜷川幸雄の舞台に通じるところがあるいはあるのかも知れないが、追跡の関心はない。ただ大先輩に敬意を表し、ご冥福を祈りたい。

simmel20.hatenablog.com

NHK大河ドラマ『青天を衝け』は面白そうな出だし

www.nhk.or.jp 昨夜から始まったNHK大河ドラマ『青天を衝け』は、映像的にも秀逸で面白そうな出だしであった。主人公渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市は江戸時代は血洗島という村名か。横溝正史の小説の舞台のようだ。
 栄一(吉沢亮)の母親ゑい役が、『ちりとてちん』と『平清盛』の和久井映見、姉なか役が『風のハルカ』の村川絵梨で、このキャスティングはこちら的には愉しみである。村川絵梨は、2017年3/9、新国立劇場・小劇場で観劇の、三島由紀夫作、谷賢一演出の『白蟻の巣』の舞台で観ている。舞台出演で演技力も磨かれて、今回の大河ドラマ初出演には期待できる。

lee.hpplus.jp

simmel20.hatenablog.com

 

チック・コリアの所蔵LP2枚とCD・DVD1組

www.udiscovermusic.jp

 

 チック・コリアは昔最もよく聴いたジャズピアニスト。所蔵LPは2枚。

f:id:simmel20:20210213171007j:plain

『return to forever』CHICK COREA QUINTET 
A面:「RETURN TO FOREVER」「CRYSTAL SILENCE」「WHAT GAME SHALL WE PLAY TODAY」
B面:「SOMETIME AGO-LA FIESTA」

f:id:simmel20:20210213171721j:plain

『A.R.C』CHICK COREA TRIO  
A面:「Nefertiti」「Balled For Tillie」「A.R.C」
B面:「Vadana」「Thanatos」「Games」

 ジョー・ザビヌル(Joe Zawinul)のウエザー・リポート( WEATHER REPORT)にも、エレクトリック・ピアノのパートでゲスト演奏しているが、わが所蔵のLP『WEATHER REPORT IN TOKYO』にはむろん参加していない。

f:id:simmel20:20210213175328j:plain

f:id:simmel20:20210213175340j:plain

f:id:simmel20:20210213181946j:plainf:id:simmel20:20210213181955j:plain

f:id:simmel20:20210213182007j:plain

f:id:simmel20:20210213182021j:plainf:id:simmel20:20210213182030j:plain

 Chick Corea上原ひろみの『Duet』CD2枚とDVD1枚のアルバム。

simmel20.hatenablog.com

「同調圧力」のパターン

   これは同感。「知人が〜」と言っていた、「国際社会が〜」というのは、ブラック企業の詐欺商法に類似している。決して自分の思い込みではなく、自分の身近かでも聞くくらいすでに多くの人がそう思いそう捉えている、との心理的圧力であり、「国際社会が〜」という〈権威〉づけも統計的根拠がなく、自分の都合のよい、(だいたいが欧米に偏った)その〈業界〉の意見に依存している場合が多い印象である。どんな案件でもみずからよく吟味し調べてから発言するか、とくに興味もなくそもそも意見もないのであれば黙って、自分の仕事と遊びの課題に集中すればよいだけのことではないか。

【参考:藤井聡太二冠の聖火ランナー辞退について】

東京新聞では、「同市出身の藤井二冠は昨年7月に最年少でタイトルを獲得。同8月には二冠獲得と八段昇段を果たした。環境の変化でスケジュールが多忙となったとして、関係者を通じて昨年10月に市に辞退したいとの連絡が来た」と報道している。
朝日新聞では、『市関係者などが10日、取材に明らかにした。市関係者は「人が集まりすぎると困ると配慮したのではないか。去年の段階では走ってくれると言っており、期待していた。瀬戸市の目玉に考えていたので残念だ」と話している』と、暗に何か事情が働いたようなムードを醸した記事。どちらも上野千◯子教祖を戴く〈カルト〉系新聞であるが、今回は東京新聞記事(By共同)のほうが信頼できる。

 

美うちすずえ原作『ガラスの仮面』の「紫のバラ」

news.yahoo.co.jp 美うちすずえ作『ガラスの仮面』の原作少女漫画は、ちょっと覗いたことがあるだけで読んではいない。2016年9/20、新橋演舞場でG2脚本・演出の『ガラスの仮面』の舞台を観ている。マヤ(貫地谷しほり)に紫のバラを送り続けた速水真澄役は、小西遼生が演じていた。面白い舞台であった。
 NHK朝ドラ『おちょやん』は、同じB局制作の『ちりとてちん』(貫地谷しほり主演)と『ガラスの仮面』を重ねたような物語だと思う。

f:id:simmel20:20210210115840j:plainf:id:simmel20:20210210115851j:plain

f:id:simmel20:20210210115913j:plainf:id:simmel20:20210210115924j:plain

simmel20.hatenablog.com

news.yahoo.co.jp





バルザックの「サラジーヌ(Sarrasine)」(芳川泰久訳)を読む

f:id:simmel20:20210208172621j:plainf:id:simmel20:20210208172636j:plain

   ミッシェル・セールの『両性具有』(叢書ウニベルシタス)が読みたくて、そこで論じられている、バルザックの「サラジーヌ」(芳川泰久岩波文庫『サラジーヌ』所収)を読んだ。文庫で70頁ほどの作品であるが、入れ子構造の構成になっていて、登場人物の名前と特徴を把握するのにけっこう手間取るところもある。『両性具有』は版元の法政大学出版局ではすでに品切れでAmazonでは高値がついている。幸い楽天ブックスに1点在庫あり、読み終えて本日すぐに注文した。何しろ楽天競馬の馬券購入でだいぶポイントが貯まっていて、1000円未満の支払いにて購入できた次第。
 作品は入れ子構造、外部はパリでのランティ伯爵夫人主催の舞踏会でのこと、内部はその舞踏会の翌日「私」がロシュフィード夫人に語る、ローマでの天才彫刻家サラジーヌの悲恋と死のこと、の過去と現在の二つの物語で成立している。むろん過去のサラジーヌの物語が、舞踏会での出来事と交差する。
「私」が誘惑をひそかに企む若く美しいロシュフィード夫人を誘って訪れた、ランティ夫妻の豪邸での舞踏会、そこには、母ランティ伯爵夫人の美貌を継承している、娘のマリアニーナ、その兄のフィリッポとともに、「日雇い労働者のように背が曲がっていたが、かつては人並みの背丈であったことが容易に見てとれ」、「ひどく痩せたところや四肢のか細さを見れば、体つきがずっとすらりとしたままであることは明らかな」ひとりの老人が、まるで邸の亡霊のように目撃されるのであった。
 その老人がロシュフィード夫人のすぐ隣にやって来て、彼女は怖くなり「私」とともに大広間の奥の半円形の部屋に入った。その壁に「豪華な額縁におさめられた」ギリシア神話の美少年アドニスの姿を表した美しい絵が飾られていた。その絵は、女性の彫像をもとに描かれたものであることを「私」が伝えると、すぐにも絵のモデルを知りたがるロシュフィード夫人に「私」は、翌日絵の由来を物語ることを約束して別れた。
 翌日「私」が夫人宅のサロンで語ったこと。昔フランスで若いサラジーヌという才ある若者の彫刻の腕と情熱が、プーシャルドンという偉大な彫刻家に認められるところとなり、彼はその弟子となった。そしてローマに出て、プーシャルドン、ミケランジェロにも肩を並べる彫刻家にならんと彫刻の制作に熱中した。ある日たまたま歌劇場に入って、ザンピネッラという肢体も声もあまりにも美しいソプラノ歌手の舞台に出会い、魂を吸いとられてその劇場の年間予約桟敷席まで確保し通い詰めるに至る。ある時、ザンピネッラの仲間たちに「彼女ひとりからの誘い」のような手紙に騙されて、ザンピネッラも参加している大酒宴会場に足を運ぶ。サラジーヌの告白を物憂げにかつ恐怖をも隠さず拒むザンピネッラ。その後フランス大使邸で音楽会が催され、そこでザンピネッラが歌うと知らされる。ザンピネッラ略奪を意図してその会に参加、そこでローマの貴族から、ローマの歌劇場では女役はカストラート(去勢された青年ソプラノorアルト歌手)が歌っていることを教えられ、衝撃を受けたサラジーヌの疑惑が頂点に。仲間の助けを借りて強制的にザンピネッラを馬車に乗せて連れ出し、自分のアトリエに連れて来て彼女をモデルに制作した彫像を見せ、ザンピネッラに「女なのか?」と究極の詰問。ザンピネッラは答えず、サラジーヌは剣をとってザンピネッラを殺そうとすると、ザンピネッラを寵愛していたチコニャーラ枢機卿の手の者たちが押し入り、サラジーヌを殺してしまう。
 ロシュフィード夫人から、舞踏会に現われた老人とサラジーヌの物語はどう関係があるのかと問われた「私」は、老人こそ老いたザンピネッラであり、例のアドニスの絵は、サラジーヌがザンピネッラをイメージして制作した彫像を有名な画家が模写したものであり、あの声も姿も美しいマリアニーナの大伯父がザンピネッラなのだと説明して終わるのであった。

f:id:simmel20:20210208194139j:plain