安野貴博さんも、「AIが勝手に仕事を進めてくれる世界がもうエンジニア業界だと2024年の12月くらいから始まっている」とし、すでにビッグ・テックではエンジニアへの求人を閉じつつあり、「エンジニアだけではなくて賢そうな職業から順番にどんどん波及して…
6万球の緑の雨が降る振付家アレクサンダー・エクマンがパリ・オペラ座バレエ団のために創作。2017年の初演以来、賞賛され続ける話題作がついに日本にやってきます。2025.7.25(金)~27(日)新国立劇場 オペラパレスチケット好評販売中 — キョードー東京 (@Kyod…
英語で7月はJulyで、語源は古代ローマの将軍ユリウス・カエサルの名前です。この月は古代ローマで元々Quintilis(クゥイーンティーリス)「第5月 (大昔はMartiusの月[英語Mars(3月)の語源]が1年の始まりだった)」と呼ばれていましたが、カエサルの誕生月である…
simmel20.hatenablog.com ▼この6月にメゾソプラノのエリーナ・ガランチャ(Elina Garanca)が来日リサイタルを催す。東京オペラシティコンサートホールとサントリーホール大ホールを会場とし、サントリーホールが会場のときは、オーケストラ伴奏の『カルメン…
2025年10月日韓国交正常化60周年記念公演『#焼肉ドラゴン』高度成長期の日本 可笑しくも哀しい家族の絆の物語 4度目の上演!作・演出:#鄭義信出演:#千葉哲也、#村川絵梨、#智順、#櫻井章喜、#朴勝哲、#崔在哲、#石原由宇、#北野秀気、#松永玲子… pic.twitt…
振付:クリストファー・ウィールドン音楽:ジョビー・タルボット美術・衣裳:ボブ・クロウリー台本:ニコラス・ライト照明:ナターシャ・カッツ映像デザイン:ジョン・ドリスコル ジュンマ・キャリントンパペット(操り人形):トビー・オリー振付指導:ジョ…
www.youtube.com
桜桃忌の今日、偶然さくらんぼの頂き物が届きました。残念ながら墓前には行けないので、太宰治が最も愛した著書『晩年』の初版本6冊(署名本5冊)と再版本2冊(署名本1冊)で囲み、彼の生誕日を祝っています。#桜桃忌 pic.twitter.com/D7DkqLQ8MB — 初版道 (@sig…
・www.youtube.com #関東オークス 優勝馬メモリアカフェのC.ルメール騎手「3コーナーから馬の手応えとても良く早めに抜けました。状態バッチリ、ナイター競馬初めてでも全然関係なかった。凄くまじめだったし息も入ったので最後すごく良い脚を使ってくれた。…
www.afpbb.com simmel20.hatenablog.com 城址と廃墟 ▼城というものに特別に関心があるわけではないが、地方の都市を旅すると天守閣を遠望して、旅から戻ってもその地の象徴的建造物として印象が残る場合が多いのである。カフカ風ということでもなくすぐにた…
#森谷真理 王子ホールでのシリーズ Spirt of Language -言霊- Vol.2 は、メシアンHarawi〜愛と死の歌〜。アルバン・ベルク「初期の7つの歌」、アンコールに「トリスタンとイゾルデ」より”愛の死” を歌い、高度な技巧に裏打ちされた音楽性で唯一無二の宇宙を…
雨の降るスペイン・サラゴサの通りで水しぶきを散らしながら踊る素敵な2人pic.twitter.com/neGvkpJpaJ — Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) 2025年6月11日
◯原子の「逸れ」に相当するギリシア語「パレンクリシス」はエピクロスの現存著作にはまったく見出されないが、原子相互の衝突だけでなく、魂の原子の自律的な働きの説明にも用いられていた概念ではないかと推測される。「逸れ」の概念をエピクロスに帰するこ…
今日は小説家 #有島武郎 の命日(1923年)。志賀直哉や武者小路実篤らとともに「白樺」同人として活動。人道主義的傾向が強く、思想的苦悩の結果、財産を放棄したことでも知られます。☞ https://t.co/WSISqDnv75有島武郎『一房の葡萄』『宣言』荒木優太『有…
拙著『ヘーゲルを超えるヘーゲル』(講談社現代新書)の韓国語訳を受け取りました。これで拙著の韓国語訳は六冊目になります。二冊もらったので、一冊、私の研究室にまで取りに来られる人にあげてもいいです。今、別の著作の別の外国語への翻訳・刊行も進行…
サタジット・レイ特集の予告解禁、細野晴臣はある音楽映画を推薦「頭から離れない」https://t.co/RzbkaHJri3#サタジット・レイ pic.twitter.com/w70pIFhD7v — 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2025年6月5日 simmel20.hatenablog.com▼映画では、わが鑑賞履歴中…
デウス・エクス・マキナはラテン語で「機械装置仕掛けからの神(deus ex machina)」という意味で、古代の劇において話が解決困難な局面に陥った時に現れ一気に解決する神、またそのような働きをする登場人物を指します(machinaは英語machine「機械」の元)。…
www.yomiuri.co.jp simmel20.hatenablog.com ▼ いまは亡き作家の中上健次から「猿田彦の謎を解け」と迫られたことがあるとの、鎌田東二・現京都大学こころの未来研究センター教授の『ウズメとサルタヒコの神話学』(大和書房・2000年8月初版)は面白い。「大…
【ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師(IL BARBIERE DI SIVIGLIA)』】指揮:コッラード・ロヴァーリス演出:ヨーゼフ:E.ケップリンガー美術・衣装・ハイドルン・シュメルツァー照明:八木麻紀合唱指導:木戸博之音楽ヘッドコーチ:城谷正博舞台監督: CIBIT…
simmel20.hatenablog.com(「東京新聞」2013年10/23夕刊)▼筒井清忠氏の名前は、昔村上一郎さんの個人誌『無名鬼』掲載の論考「ローレンツ・フォン・シュタインの社会学思想」ではじめて知った。『無名鬼』は定期購読を原則としていて、こちらは創刊号から廃…
🎞️#篠田正浩 前衛と革新と🎞️【2本目割】【全て #35mm】🗓️5/26(月)・27(火)『#暗殺』『#はなれ瞽女おりん』『#桜の森の満開の下』『#心中天網島』🎟️詳細 https://t.co/uFij3vZ4Xf pic.twitter.com/WKBNVMknmh — 新文芸坐 (@shin_bungeiza) 2025年5月25日 篠田正浩…
リヒャルト・ワーグナー[1813-1883]は212年前の今日ドイツライプツィヒで生まれました。楽劇の創始者で中でも「ニーベルングの指環」は神奈川フィルでも演奏する序夜… pic.twitter.com/NMybvFaQiS — 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) 2025…
5/20(火)歌舞伎座にて、松竹創業130周年記念の『團菊祭五月大歌舞伎』夜の部を観劇した。興行としては、八代目尾上菊五郎&六代目尾上菊之助襲名披露の公演である。 成田屋なら助六、音羽屋なら弁天小僧だろうと、通人でもないので、尾上菊五郎襲名興行と…
#春バラの人気投票2025 #クレオパトラバラをこよなく愛したと言われるエジプトの王女の名を冠した花。貫禄の美しさです。#旧古河庭園 #kyufurukawa #flower #rose pic.twitter.com/cdKKC3LIiA — 旧古河庭園 (@kyufurukawa) 2025年5月18日 simmel20.hatenablo…
simmel20.hatenablog.com▼Amazonから、先日亡くなった車谷長吉(ちょうきつ)の作品集『鹽壷の匙』(新潮文庫)が届いた。さっそく表題作の「鹽壷の匙」を読む。語り手の「私」の幼少年時代を取り巻く、曾祖父、祖父、祖母、母、母の兄弟とくに叔父の宏之ら…