東京二期会オペラ劇場、ダ・ポンテ台本、モーツァルト作曲『フィガロの結婚』(2/11 東京文化会館)観劇

f:id:simmel20:20220213132608j:plainf:id:simmel20:20220213132617j:plain

f:id:simmel20:20220213132625j:plain

 

simmel20.hatenablog.com

 2/11(土)は、東京上野の東京文化会館大ホールにて、東京二期会オペラ劇場、川瀬賢太郎指揮、宮本亞門演出の『フィガロの結婚』を観劇。愉しいひと時を過ごすことができた。前列4列目13番通路側端の席という、わが理想の席。軽快な序曲の後幕が上がると、予想外に美しいスザンナ(種谷典子:ソプラノ)と、フィガロ(近藤圭:バリトン)が、アルマヴィーヴァ伯爵(与那城敬:バリトン)から与えられた二人の召使い部屋で、夕方の結婚の宴を前に戯れ合う場。種谷典子は初めて。3月のリサイタルのチラシに「美しさと実力を兼ね備えた注目の若手ソプラノ」とあるが、その通りの印象。黒い衣装で現われた女中頭マルチェリーナ(藤井麻美:メゾソプラノ)と戸口で出るのを譲り合う小合唱は、声の重なりに遊び心あり心地よい。ここで引き込まれてしまう。アルマヴィーヴァ伯爵の与那城敬は安定の声と佇まい、この4月の新国立劇場オペラ、わが推しの森谷真理出演の『ばらの騎士』(本日新国立劇場会員先行予約なのに失念、いま何とか13列目を押さえた)では、ファーニナル役を歌う。ケルビーノ役の郷家暁子(メゾソプラノ)も可憐で魅力的だが、何といっても、高橋絵理(ソプラノ)の伯爵夫人の第2幕の独唱(カヴァティーナ)と第3幕の気品のあるレチタティーヴォとアリアに感動した。
 二期会合唱団の歌声も素晴らしかったが、全員マスクを着用していたのは可笑しかった。
 フィナーレはおみごと。昔たしか『新日本文学』誌に発表された花田清輝の戯曲『ものみな歌でおわる』の題名のもとは、ボーマルシェ原作の最後の言葉 「Tout finit par des chansons.」で、それに倣えば「ものみな祝祭でおわる」との宮本亞門の演出で、伯爵夫人の許しの後大団円、伯爵を中心に一同舞台に揃うと、客席めがけて連続してパッと照明が放たれた。何で、東京オリンピックパラリンピックの開会式・閉会式の演出をこの演出家に委嘱しなかったのであろうか。夏のワーグナーの宮本亞門演出『パルジファル』も期待が大きい。 

f:id:simmel20:20220213195633j:plainf:id:simmel20:20220213223055j:plain

f:id:simmel20:20220213195747j:plain

f:id:simmel20:20220213195756j:plain

f:id:simmel20:20220213195810j:plain

(開演前、東京文化会館内精養軒フォレスティーユでランチ)

f:id:simmel20:20220213215710j:plain

(観劇帰宅後の晩飯は、定番のオリジン野菜炒め弁当)

simmel20.hatenablog.com

simmel20.hatenablog.com

simmel20.hatenablog.com