リスクと事実

【リスクについて】
 一ノ瀬正樹東京大学教授の論稿『「いのちは大切」、そして「いのちは切なし」—放射能問題に潜む欺瞞をめぐる哲学的再考—』(東京大学哲学研究室『論集』33号)は、勉強になる。一般論としての、リスクについてのおそらく自明のことであろう考察により、門外漢としてあらためて認識を正しくもつことができた。
 リスクの「標準的定義」とされているのは、「害の期待値(the expected value of harm)」のことで、
 リスク(risk)=「有害事象の生起確率×有害性の度合い」(probability×harm)
 という式で示される。
 そこから、一般に「危険性」と訳されるが、リスクは必ずしも「危険性」と同一ではない。さらに、リスクは、「確率や有害性の度合いという量的尺度を本質的に含む概念」であることから、リスクはその有無ではなく、量的に語られるべきものである、ということである。「いのちは切なし」との無常観を基底にしながらも、「全力でリスクの相対的な比較を、可能な限り(※社会全体として)追求し、悔いのない意思決定をしていかなければならない」との、一ノ瀬正樹教授の提言には大いに共感する。
 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/pdf/Ichinose2015b.pdf(『一ノ瀬正樹:「いのちは大切」、そして「いのちは切なし」』)
【事実について】
 http://gohoo.org/15062501/(『イラク派遣自衛官の自殺率「自衛隊全体の5〜10倍」は誤り:東京新聞が訂正』)
 すでに「東京新聞」6/25朝刊で「おわびと訂正」を載せているので、決着している。同紙にそのイデオロギー的立場はともかく、今後の慎重さを求めたい。

 この問題については、すでにクマムシ研究の生物学者堀川大樹氏の論評があり、ほぼ〈決着〉がついていることだろう。