浅草公会堂にて「台東薪能」鑑賞

f:id:simmel20:20190904124627j:plain

 昨日9/3(火)、午後からの雨天にて、チケット購入済みの第40回記念「台東薪能」は、浅草寺境内ではなく、場所を移して、浅草公会堂にて催された。第33回の時と同じ運びとは相成った。自然のかがり火はなく、舞台両側下に人工の紅い〈かがり火〉が〈燃え〉続けてそれらしき雰囲気は醸し出していた。頭を切り替えて、舞台に集中。替えの座席が通路側端の席となり、閉所恐怖症のこちらとしてはこれは僥倖であった。

 プログラムは多彩であるが、わが目的は、能の舞台観劇経験少なくない身ながら初見の、世阿弥作『敦盛』鑑賞であった。シテは、都立上野高校東京藝術大学の学歴をもつ坂 真太郎。『日本古典文学全集・謡曲集(1)』(小学館)収録の『敦盛』の詞章を事前に熟読して臨んだので、その展開について戸惑うところは微塵もなかった。

 後シテの敦盛が舞う場面の美しさとそこに漂う儚さに、ボーッとしたり酔わされたりしているのみ。舞の終わり近くで、(亡霊の)敦盛が刀を床に投げ捨てるところがあったが、この所作は本の詞章では予想していなかったこと。敦盛が戦場で熊谷次郎直実(いまは出家して蓮生法師)に惨殺された事実を象徴しているのか。一瞬驚いた場面であった。

 休憩後の狂言『末広(すえひろがり)』も面白く、半能『石橋(しゃっきょう)』は、ワキ寂昭法師(森 常好)の出番は始めだけで、いきなり後シテの白獅子(観世喜正)が、ツレの赤獅子(奥川恒治)と共に、みごとな紅白の牡丹を前に舞戯れる舞台で、視覚的に愉しめた。

f:id:simmel20:20190904132757j:plain f:id:simmel20:20190904132815j:plain

f:id:simmel20:20190904132849j:plainf:id:simmel20:20190904132903j:plain

『岩波講座 能・狂言 Ⅲ能の作者と作品』の、西野春雄「世阿弥の能」によれば、「世阿弥はそれぞれの作品に主題を盛り込む」とし、『敦盛』については、「わずか16歳で戦死した敦盛への同情と、荒武者の熊谷直実が念仏の生活に入ったことを賞讃する」作品と解説している。なるほど。

 5時開場だっため、夕食を摂っていなかった。会場が変わったので、売店も休業。空腹のまま敦盛の亡霊と対したことになる。川松でうな重でも食べたかったが、浅草は9時には店は閉まる。押上経由の京成線を利用して京成船橋まで行き、JR駅近くの栄華光本店で肉野菜炒めを食べた。ここの肉野菜炒めは気に入っている。期待通りだった。

f:id:simmel20:20190904143407j:plain