【デマ〈科学者〉の活躍とトリチウム処理水海洋放出】
原発温廃水が海を壊す | 時事オピニオン https://t.co/sUgtLH4P8w やはり、原発温排水による海水温度上昇の元ネタは小出氏でしたねʅ(◞‿◟)ʃ
— 森雪 (@Premordia) 2021年5月16日
おまけに記事中でタービン入口温度の設定間違えて、熱効率の計算が違ってるし(最新型PWRは熱効率約40%)…
バカ発見!と思ったら、久々の小出ネタでしたか。各発電所では温排水の放出方法も色々と工夫していますよね。たとえば、女川原子力発電所の場合は「水中放流方式」といって、水深10mの場所から発電所の温排水を放流し、温排水と海水の温度差を軽減する対策をしています。 https://t.co/HwoJcB9FSc
— 井上リサ (@JPN_LISA) 2021年5月16日
この件に限らず立憲民主党は一貫して反科学、反知性の姿勢を貫いていますね。予定される東電福島第一原発からの『ALPS処理水』の放出よりも絶対量が多く濃度も高いという処理水の放出が世界中の原発で行われていますが、それによる環境や健康への影響が指摘されたという事実でもあるのでしょうか。 https://t.co/ERFIqmaVjB
— PAGANINI_Nicolo (@PAGANINI_Nicolo) 2021年5月17日
放出されるのはトリチウム以外の核種は告示濃度比総和1未満となるまで除去され、トリチウムもWHOが定めた『飲料水』の基準の約1/7以下となるまで希釈された『ALPS処理水』なので、壊滅なんてしませんね。こういうのが風評加害なんですよ。 https://t.co/rviIl3Jyvx
— PAGANINI_Nicolo (@PAGANINI_Nicolo) 2021年10月18日
(資料)
福島第1原発の処理水 トリチウム濃度測定の結果判明前に海洋放出 | 毎日新聞 https://t.co/XHyT0yYiVK γサーベイメーターを試料採取容器に直当てして、処理水の放射線量が高くないとか記載しているのですが、その値って周辺環境の空間線量率の値https://t.co/z9SQ4vOptoでは?
— 森雪 (@Premordia) 2021年6月11日
1Fの処理水を規制値内で放流したとして、三重水素が細胞核でDNAを損傷する可能性と細胞内の活性酸素が損傷する可能性のどちらが有意に大きいですか? https://t.co/1U9EEanwwB
— 大石雅寿(手洗い&うがいで風邪知らず) (@mo0210) 2018年9月27日
また、トリチウム(三重水素)が生物濃縮するから!という話が流れてきた。ほとんどの三重水素は水(HTO)として存在している。HTOの生物的半減期は約10日。生物濃縮すると言っている人は、「水」が濃縮するという意味で言っているのか?
— 大石雅寿(手洗い&うがいで風邪知らず) (@mo0210) 2018年10月4日
✼生物的半減期:生理的な排出過程によって,生体内に取り込まれた放射性物質の放射能が、半分になるのに要する時間。
むしろ黒幕でしょ。共産党は組織的、確信的に汚染水呼ばわりを続けてきてますよ。
— Hayashi Tomohiro (@SiganaiKumasan) 2021年10月20日
当然、共闘野党もそれを百も承知で共闘している。 https://t.co/BzJo9UTeVF
【再生可能エネルギーと環境問題】
気候変動だと主張しておきながら、その変動する気候に依存する再生エネルギーを増やすのは、原理的に危ない選択をしていることになる。太陽発電や風力などは台風や大雨に弱く、特に山地に作られるメガソーラーは環境を破壊する。
— buvery (@buvery) 2021年9月1日
現在の気候変動は本当に危機なのか、それとも杞憂か...科学者たちの見解……<温室効果ガス排出量の抑制と経済をめぐる意見の果てしなき対立の「正解」は>https://t.co/Z1uNjn9ln3#気候変動 #地球温暖化 #環境汚染
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2021年9月3日
グレタ嬢の名誉のために言っておくと、女史の考えは「今やEVだ原子力だと個別の議論をしてる場合じゃ無い」「個人的に原子力には反対だけど、特に再エネの展開が難しい国には脱炭素の有効な手段だとIPCCは言ってる」というもの。
— happysakiko (@happysakiko1) 2021年10月9日
所轄外のエネルギー問題に勝手に首突っ込んでくる某大臣の100倍立派 https://t.co/FSQmYis9ze pic.twitter.com/oaDoirFBzX
ドイツの脱原発政策に反対する環境団体の全国キャラバンがハンブルクに到着。 https://t.co/rPi2dFOX0s
— 井上リサ (@JPN_LISA) 2021年7月11日
やや極端な言い方ではありますが、かなり真実だと思います。太陽光パネルの値段が下がったのは、中国が巨大な施設を作り、石炭火力をガンガン使って、最も大きなコストファクターだったシリコン結晶を量産したからです。日本製や他国製のシリコン結晶を使っていては、とても競争力はないでしょう。 https://t.co/T84dQHiGXE
— 松本徹三 (@matsumotot68) 2021年8月8日
橘川武郎教授「江戸時代は再生可能エネルギーが使われていたので環境破壊はなかったという誤ったイメージを持っている人が多いが全くの間違いだ。日本でも中国でも欧州でも、再エネである薪炭の過剰使用で森林は徹底的に破壊され、旱魃、砂漠化、洪水、土砂崩れが深刻化した」1/n
— 中田:‖ (@paddy_joy) 2021年8月8日
浸水した太陽光パネルには気をつけましょう!https://t.co/vgifZFPUwF pic.twitter.com/2X0L8Rc3SW
— カゲさんの野心的な再エネnews (@re_procon) 2021年8月14日
【野立ソーラー】環境にやさしいエコな発電のはずが、FITの金に目がくらんだ業者が木を切り山を削ってところ構わず太陽光パネルを設置した挙げ句、設置した法面が豪雨で崩れ、発電だけでなく新幹線まで止める事態に。野立ソーラーパネルは人にも自然にもやさしくない。#クソ物件オブザイヤー2018 pic.twitter.com/h64YJ42BGz
— たそがれ電力 (@Twilightepco) 2018年11月13日
✼法面:宅地として使用できない斜面部分のこと。
【電力供給と経済】
再エネが悪いのではないと書いたけど、メガソーラーについては少なくとも日本では悪手だと思う。PVのメリットは小型分散でも効率が落ちず、自家消費に向いているところ。メガソーラーではそれが活きない。家庭の屋根上PVなら余剰分を系統に流しても配電エリア内で消費され、系統に負担はない。 https://t.co/yF6auRLqT8
— Flying Zebra (@f_zebra) 2018年9月25日
メガソーラーと風力はもう限界なので、あとは洋上風力しかない。それでもバックアップが必要なことは変わらない。再エネが主力になると、そういう「システム統合費用」が爆発的に増える。「再エネが原発より安くなった」とかいうマスコミは、統合費用という概念を知らない。 https://t.co/RHDHMXN0Gw
— 池田信夫 (@ikedanob) 2021年9月17日
前から書いているが、再生可能エネルギーで比較的エネルギー密度が高いのは水力と地熱。風力と太陽光はエネルギー密度が低い上に出力も不安定。どんなに技術革新をしても、エネルギー保存則は破れない。技術革新で風力と太陽光を基軸電力にできると主張する人は、高校の理科を勉強し直す必要がある。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) 2021年9月20日
原発立地地域の、長年原発の安全を守ってきた電力マンを知る者です。この10年、規制委の定める通り真摯に安全対策を施してきました。昨冬とこの夏の大停電を防いだのは大飯原発と美浜原発であったこともお知りおきください。 https://t.co/fugy74KSNY
— aida (@Ghqir0853) 2021年9月21日
電気代がどんどん高くなる…「脱原発・脱石炭」を急いだ欧州が直面している"重大危機" 軽視された気候変動対策の"副作用" 土田 陽介 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 副主任研究員 – PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 2021/10/03 13:00 https://t.co/DO04STCyuu
— CLIP Energy (@clipenergy) 2021年10月3日
少なくとも城南信金の吉原毅氏と政治学者の三浦瑠麗氏は、期待値の概念が無くても生きていける世界の人達なんだろうな(金融と国際政治なので両者とも期待値の概念は不可欠だと思うが、、)。エネルギーの安定供給には期待値の概念が不可欠なのでお二人とも再エネの分野からは退場した方がいいと思う。 https://t.co/qXgsV05wAp
— ITOH Tamitake (@silver_plasmon1) 2021年10月11日
✼期待値:
独内部からも、脱原発路線の転換を訴える声が上がりつつありますね。
— 森雪 (@Premordia) 2021年10月16日
教条的脱原発の独が陥落すれば潮流が一気に転換する可能性も。
いずれにせよ、エネルギー政策はイデオロギーではなく、ファクトに基づくべきという当然の事を今まで余りにも蔑ろにし過ぎましたね… https://t.co/U0UNJDOTbr
甘利さんの「原発30基再稼働」は、COP26の流れにうまく乗った提言。既にフランスはコロナ危機からの経済復興策「フランス2030」の中でSMR(小型モジュール炉)の開発を掲げ、英国は原子力をCO2排出ゼロ戦略の中心に据えるとして今週中にも投資調達モデルの発表を予定している。 https://t.co/Jat8kT7fXD
— 井上リサ (@JPN_LISA) 2021年10月17日
1970年代のスタグフレーションを生んだのは、石油供給ではなく政治だった。今回はLNG供給ではなく脱炭素政策。政治家がそれに気づいて改めるまで、エネルギー危機は続く。https://t.co/LZBrEAKHIO
— 池田信夫 (@ikedanob) 2021年10月17日
SMR(小型モジュール原子炉)の建設計画は、すでに英米、カナダ、欧州各国、ロシア、中国、韓国も表明している。日本も岸田内閣が掲げるSMRを成長産業として位置付け開発競争に参戦するのは良いこと。今さらドイツの真似をする必要はない。 https://t.co/SFtH7C6iJk
— 井上リサ (@JPN_LISA) 2021年10月12日
【困った人たち】
毎日やっとる高齢者の地元散歩やろ( ಠωಠ)y─┛~~ https://t.co/qyRT4lTiQo
— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2021年7月7日
やっぱり山本太郎は全く支持できない。 https://t.co/fVErevZUkT
— 9さん(モデ卒) (@930_jp) 2021年10月17日
山本太郎氏が東日本大震災の時に散々何をやったか見てきた被災地の人や復興支援クラスタの中には、○し違えてでも落選させたい人はやまのようにいるのを知ってる。あれだけ呪いを吐いて自分が呪われてないなど有り得るはずないだろう。彼の本質は情熱的な政治家じゃなくて扇情的なエンターテイナーだ。
— noir@🐑¡Iä! ¡Shub-Niggurath! (@Mahaa_kaal) 2021年10月17日
環境環境のヨーロッパでさえ原発を建てるのに日本は止めてる。馬鹿な奴らの声を聞くべきじゃない。 https://t.co/p9do9JocyZ
— ヒョウ柄ノまさ🐆 (@Masa_Hyo0214) 2021年10月19日
【原発関連過去記事】