この写真をもとに大学法学部で学生さんに討論してほしい。いくら憲法29条があるからといって、このメガソーラーの下の集落の人々は土砂崩れの危険を甘受しないといけないんですか? そんな「私有財産の自由」なんか公序良俗に反し、認められないと思うんですが。 https://t.co/Bhs7y1tOSb
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2022年5月10日
太陽光パネルは、現代の技術では処分できません。太陽光パネルには、カドミウム、鉛、ヒ素、ポリシリコンといった⁰様々な猛毒性の物質が使われています。また、製造段階においても有害物質がでるらしく、⁰最終処分が困難であり、再利用することもできないため、⁰産業廃棄物となります。 pic.twitter.com/6bK6NdVBqB
— 松村尚和(Hisakazu Matsumura) (@matsuhis1) 2022年5月6日
RT>再エネ議連の議員の発言を見ていると、「こりゃ、ブラックアウト一直線だな」といつも思う。無知・無能・強欲な議員が政策を作るのだから、電力供給も滅茶苦茶になるだろうよ。叩こうが殴ろうが電気は出てこない。電気は精神論では生まれない。大規模停電起きて、死人が出れば、それは経産省が悪い
— 🐾シャアの亡霊🌈🧷🦐🍤 (@full_frontal3) 2022年5月7日
RT>これまで無責任・無能な経産省の役人を何人も見ているので、私は東京で大規模停電が起こると思って生活している。「今、ここで大規模停電が起こったらどうするか?」と常に考えておいた方がいい。それぐらい電力供給は電力システム改革によって滅茶苦茶になっている。生き残りたければ備えろ。
— 🐾シャアの亡霊🌈🧷🦐🍤 (@full_frontal3) 2022年5月7日
「われらが信じる反原発に非ずんば人に非ず」って風潮、まだ残ってるんだね。
— 小菅 信子 Upper Moon Three (@nobuko_kosuge) 2022年5月5日
名神高速沿いの段上の民有地、ソーラーが複数列、倒壊したまま放置されてるとの情報を得て本日、弾丸調査。約3割が倒壊。架台から外れた太陽光パネルは強風時、宙を舞う恐れがあること知らないのかな。滋賀県米原市柏原、伊吹PA(上り)の南側。当地の冬は豪雪で有名。DC出力1063.5kWと573kWの高圧分割 pic.twitter.com/HBZulMXbFR
— 鈎 裕之 (@ELECTRICDADDY) 2022年5月4日
5月1日のメーデーで行進するカナダの原子力発電所の労働者や、彼らを支援するミュージシャン、ジャーナリスト、環境保護運動家たち。 https://t.co/NaHz0h2X8z
— 井上リサ (@JPN_LISA) 2022年5月1日
「火力の1万倍」は比較できないですね。2時間の蓄電システムが1万回充放電できるとすると、9.8円/kWhが現在の太陽光発電のコストに上乗せされるので、今の二倍ですね。
— ノギタ教授🇦🇺 (@Prof_Nogita) 2022年5月2日
100%再エネにするには、最低限12時間の蓄電は必要で、それだと今の6倍のコスト。一週間日照ない時の備えると84倍か? https://t.co/gHAVyfGAV3
岸田首相 原発再稼働に意欲 pic.twitter.com/1xucTin8Oc
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2022年4月26日
やっぱりこうなったかという話。
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) 2022年4月26日
残念…😔
〜新潟市が設置していた小型風力発電「なぎさの白い風車」が当初想定していた20年の使用期間の半分にも満たない9年で解体撤去。赤字が続く上、維持する場合は多額の修繕費が必要になることなどが要因… https://t.co/fAlybB0UcF
実家近く(豪雪地帯)にソーラーパネルを設置した結果をご覧ください。 pic.twitter.com/6DkpP2vxKh
— 眠れる森の熊 (@k___metabo) 2022年4月24日
最近ワイのTLでは太陽光発電への風当たりが強いけど、ソーラーPVには小規模でも効率が落ちないというめちゃくちゃ優れた特性があって、自家消費で電力系統に負担も掛けない住居や事業所での屋根上ソーラーPVは条件さえ揃えば非常にメリットが大きい。ウチの自宅にも4kWほど載せている。
— Flying Zebra (@f_zebra) 2021年7月17日
逆に言えばソーラーPVは集約しても規模の経済が働かず、系統への負担も大きくなるのでメガソーラーにはほぼデメリットしかない。屋根上ソーラーでも屋根の向きや角度、強度といった条件次第なので一律に強制とかアホなことはすべきではない。
— Flying Zebra (@f_zebra) 2021年7月17日
「太陽光発電を増やせば増やすほど、バックアップ電源としての火力発電が増えることになる。」
— eudunda (@bunkytonky) 2021年7月31日
なるほどそうなのか、知らなかった。
太陽光発電キロワット時8円の罠:SDGsとは到底相容れない https://t.co/hZWeiPWipE
浸水した太陽光パネルには気をつけましょう!https://t.co/vgifZFPUwF pic.twitter.com/2X0L8Rc3SW
— カゲさんの野心的な再エネnews (@re_procon) 2021年8月14日
いや、絵空事だ。こういう絵空事を言いたいのなら政治家をやめて芸術家にでもなれ。 pic.twitter.com/ZObmj9MKRD
— 井上リサ (@JPN_LISA) 2021年9月17日
日本中でこんな役に立たないことをするために毎年3兆円(2030年には4.5兆円になる見込み)のFIT賦課金を払ってるんだよなぁ。これに国民ひとり当たり年間2万円も払っているという現実。クソですね。 https://t.co/NNPly426Qw
— 山翠💉💉💉+💉 (@kx3g) 2022年2月26日
まーた、始まった(´・ω・`)。 pic.twitter.com/8KGFtTLqXp
— とーちゃん🌅(さん付け不要) (@knightma310) 2022年5月10日
この政策は、ちょうど中国製パネルがヨーロッパで以前ほど売れなくなった時期と重なる。不思議だねえ。 https://t.co/77n9XpCDaf
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) 2022年5月11日
処理方法が決まってなくても、どんどん進めていいんですね。ということは原発もどんどん進めるべきですね(HLWの処理は技術的に確立していますが)。 https://t.co/yYOkZpW4Cu
— 分電でんこ (@denkochan_plc) 2022年5月13日
欧米の木質バイオマス燃焼規制で数が売れなくなった薪ストーブを、欧米かぶれの一部日本人になら売れるだろうと、そういった裏事情がわたしには見えてくるのです。
— 青山 翠 (Midori Aoyama) (@CleanBlueSky1) 2022年3月5日
しかし欧州では、薪ストーブ暖炉は現代では、煤煙を撒き散らす貧者の暖房という位置付けらしいです。https://t.co/MYUObinlfB
太陽光発電システムを検討している方がいましたら思い止まって下さい。将来必ず後悔します、現在関わっていませんが元販売と施工に携わってきた自分からの警告です。
— 岩崎新吾 (@BRCqI3AMMVvsctM) 2022年5月11日
太陽光発電パネルの殆どは中国で作られている。製造に大量の電力を要するが、二酸化炭素を最も多く排出する石炭火力が主力(だから安く作れる)。エコでも何でもない。さらに、ウイグルの強制労働も使われている。環境・人権・安全保障の全ての面において愚策。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) 2022年5月13日
https://t.co/jdDnLeg1Cs