昨日3/13(木)は、東京・銀座ブロッサム中央会館で、毎年春恒例の「立川志らく独演会」を聴いた。S氏主宰の落語研究会の月例会への参加。参加者数は13名で多く、さすが志らく独演会ではある。番組は以下の通り。立川らく兵の前座は、「三人旅」。
よく駆出しの前座で爆笑が起こっていますが、さすが今日のお客さんは耳が肥えている、レベルが高い。この世界で10年になるらく兵の噺、さきほどまるでお通夜のようでしたな、と登場の志らく。拍手が起こると、「あれ、お客さん自分に拍手しているよ」と談志風の毒を用意している。志らく師匠の『全身落語家読本』(新潮選書)によれば、「三人旅」は、「この落語はいかに江戸時代の空間を作り上げるかがポイントである。ギャグよりも雰囲気が大事な噺だ」とし、「この落語で爆笑を取ろうというのは間違いである」と書いている。乗せられる事なかれ。
「寝床」は、シュールな怖さとナンセンスぶりが爆発して痛快であった。前掲書によれば、文楽、志ん生、金馬、円生のいいところをパクって完成させたのが、志らくの「寝床」だそうである。落語通ならわかることなのだろう。
http://ginjo.fc2web.com/181nedoko/nedoko.htm(『落語「寝床」の舞台を歩く』)
「真景累ヶ淵」は、お久殺しとお累の登場の件まで。怪談噺でむろん笑いのところはないが、殺された宗悦の長女豊志賀と新吉との情事の場面では、「こんなエロいところ最後まで演ってられませんよ」と途中で投げ出し、笑いが起こる。巧いものである。
http://ginjo.fc2web.com/201sinkei_kasanegafuti/sinkei_kasanegafuti.htm
(『落語「真景累ヶ淵・宗悦の長屋」の舞台を歩く』)
今度は、この「真景累ヶ淵」を演劇として舞台化するそうである。どう料理するのだろうか、趣味の域を超えた舞台になるのかどうか、興味はある。
志らく師匠は、2015年〜2030年の間に「203席をテーマごとに分けて全部演じきろうという壮大なプロジェクト」をスタートさせている。いくつかのチケットはぜひ入手したいものである。
終演後、中華料理の華宴にて、検討会・親睦会、参加は全員。大塚家具の娘社長とメガバンクの国際金融部でかつて一緒に働いていたという、元金融マンK氏の華麗なる学歴・履歴の兄弟・家族および友人の〈自慢話〉に圧倒されてしまった。ひょっとするとこれが「寝床」の旦那の〈義太夫〉なのではなかったか。
ひざ痛のため、帰りの総武線快速は新橋駅からグリーン車を利用した。「週刊新潮」を読みながら、深夜にしては快適な帰還となったのであった。
⦅写真は、東京台東区下町のマンション植込みに咲く富貴草(吉字草)。小川匡夫氏(全日写連)撮影。コンパクトデジカメ使用。⦆