2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
当館館長・奥本大三郎がこのたび叙勲の栄に浴することとなりました。これもひとえに皆さまの温かいご支援とご愛顧のおかげです。これからも館長をはじめスタッフ一同、昆虫の魅力を伝えるため尽力してまいります。引き続きご支援賜りますようお願い申し上げ…
本日は地上忌ですのでこれらの本を読んで島田清次郎を思って上げてください https://t.co/x0A8IeN6pJ — 水上勉の時代 (@mizukami_jidai) 2025年4月29日 simmel20.hatenablog.com▼島田清次郎の代表作とされる『地上』は未読であるが、新藤兼人脚本、吉村公三…
YORIKO LEVEL 60 LIVE洞口依子還暦祭開催決定!6/1(日)13時半開場14時開演!渋谷公園通りクラシックス!特別ゲストYORIKONIA編集長・文春王子!黒やぎ白やぎ!秘密ゲスト来場❤️限定60名!記念バンダナ付祭参加費¥6000関係者枠ナシ!ご予約の上ご来場を‼︎愉しミャ…
(マイケル・カコヤニス監督『イフゲニア』1983年岩波ホール) しかしながら、不敬虔な教えの門にふみこみ、╱邪悪の道を進むなどとかりにもあなたが思いはせぬかと╱私はあやぶむ。かの邪教こそかえって╱邪悪、不敬虔の行為をたびたび犯したのである。╱たとえ…
simmel20.hatenablog.com ◆文化には「謎の地点」が重要であって、カトリック教会が賢かったのは、『聖書』が近年までラテン語で書かれたままであったことだとしているのは、卓抜な見解である。……外国の人類学者がカトリック教を研究するうえで「それでは聖書…
simmel20.hatenablog.com ▼「トルコ館」は、それぞれが全体を表わすフラクタル構造になっていて、館内が暗くて閉口したが、酔わせてくれた。出口の売り場で念願の「メドゥーサの眼(ナザール・ボンジュウ)」を購入した。いままでいただいたものばかりだった…
【ブリュッセル事件】 britannia.xii.jp www.bbc.com【ヴェルレーヌ、モンス監獄で詩集をまとめる】 rimbaud.kuniomonji.co www.youtube.com 【映画『TOTAL ECLIPSE(皆既食)』あるいは『太陽と月に背いて』】 【DVD】
È tra le braccia del Padre.#PapaFrancesco pic.twitter.com/0Gsni90aCP — Vatican News (@vaticannews_it) 2025年4月21日 教皇の遺体は、ヒノキ、鉛、クルミの三重の棺に納められる。棺が閉じられ、封印される前に、顔はシルクの布で覆われる。その後、棺…
エピクロスにとっての「正義の本性」を有するのは、人びとの相互利益の増進に資するものであり、これが正義の先取観念をなす。人間の行為が社会において正しいと認められるには、正義の先取観念と矛盾してはならない。なお「先取観念」を特徴づけるのは、起…
ハクジュホールでのコンサート『WALZER!!!』は、夜7時からだったので、千代田線代々木公園駅下車、商店街にあったOnigily Cafeで、梅おにぎりとほうじ茶で軽い晩飯とした。ハクジュ本社ビル1FにおにぎりカフェPAMOJAがあるのは知っていたが、ネット情報では…
数日前に寒波が押し寄せたトルコで見られた色鮮やかなチューリップ畑が雪に覆われている光景pic.twitter.com/sj5o8XejAp — Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) 2025年4月15日
simmel20.hatenablog.com まずはアイスコーヒー&(ヒレカツ)サンドイッチで、昼食を摂って観劇の準備完了。 上演プログラム掲載の守山実花「吉田都版『ジゼル』の魅力」によれば、「1841年パリ・オペラ座で行われた初演は、グリジがジゼルを、リュシアン・…
人気の #桜 #ギョイコウ(#御衣黄)が管理事務所前で咲いています一番の特徴は何といってもその色❗️澄んだ緑茶のような緑色が爽やかです咲き進むと赤みが差すので今だけの特別な花の色です他のエリアではこれから咲きはじめる木もありますのでお楽しみに#新宿…
江戸にその名を轟かせた五代目・瀬川。身請けしたのは大富豪として知られる鳥山検校でした。ドラマを見返すhttps://t.co/LW0gqpMGYI#大河べらぼう#市原隼人 #小芝風花 pic.twitter.com/SL22RhYXIM — 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@ber…
千足伸行氏のカタログ掲載解説「クロード・ベルランドと北方ゴシックの回帰」によれば、両親がフランドル系の仕立て屋の子として1927年パリに生まれたクロード・ベルランド(1927〜2020)の絵画作品は、細密画的な精細な描写を画風とした幻想絵画に属するが…