『義経千本桜』3幕目「渡海屋」「大物浦」(歌舞伎座・千穐楽)観劇

f:id:simmel20:20220228181205j:plainf:id:simmel20:20220228181221j:plain

f:id:simmel20:20220222132148j:plain

 2/25(金)歌舞伎座2月大歌舞伎公演昼の部を観劇。まずは長唄の舞踊「春調娘七種(はるしらべむすめななくさ)」。いわゆる「曾我物」の舞踊。曽我兄弟(十郎&五郎)と静御前が一緒に踊る、という趣向。七種を「打つ」と曽我兄弟が亡父の仇工藤祐経を「討つ」と同音の言葉も掛けられ、勇みたつ兄弟を静御前が宥めつつ、七種を打って春の訪れを寿ぐ舞踊とのこと。たしかに色彩艶やかで、華のある舞台であった。片岡千之助静御前が一つの演目で、フィギュアスケート荒川静香さんのイナバウアーを思わせる反り(の振り)を、何回か見せたのは面白かった。

f:id:simmel20:20220228183340j:plain

   何と言っても今回の観どころは、片岡仁左衛門の渡海屋銀平実は知盛役を勤めるのがこれにて最後の舞台というところに尽きる。しかも千秋楽(千穐楽)、文字通りの見納めである。9列34席で左耳難聴のこちらとしては、銀平の台詞回しがよくは聴こえなかったが、大物浦の場において仁左衛門の新中納言知盛が碇綱を身に巻き付け、大碇とともに海に真っ逆さまに身を投げる場面をしかとわが目に焼き付けたので満足の観劇であった。片岡孝太郎のお柳実は典侍(すけ)の局(つぼね)も、決死の覚悟と悲哀を湛えてすばらしかった。2013年1月公演の『新春浅草歌舞伎』「勧進帳」では、弁慶の市川海老蔵、富樫の片岡愛之助とともに、品のある源義経片岡孝太郎が演じていた。今回の安徳帝を助ける義経役は、中村時蔵
 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』2/27放送回でいよいよ義経菅田将暉)が登場、天真爛漫で無骨な策略家といったイメージで、従来の義経像とは大いに異質で驚いた。歌舞伎では(石切梶原以外は)敵役の悪玉梶原景時中村獅童)のほうは、文人的教養のある武人のイメージ。呉座勇一氏の『頼朝と義時』(講談社現代新書)でじっくり勉強してみよう。

f:id:simmel20:20220228211849j:plain

f:id:simmel20:20220228211908j:plain

f:id:simmel20:20220228211924j:plain

f:id:simmel20:20220228211941j:plain

   

f:id:simmel20:20220228212036j:plain   f:id:simmel20:20220228212044j:plain  

simmel20.hatenablog.com